レトロ建築物 荻窪三庭園 大田黒公園 大田黒公園は、日本で初めて音楽評論という分野を確立した大田黒元雄(1893-1979)の屋敷跡を杉並区が回遊式日本庭園として整備し、1981(昭和56)年に開園しました。 正門 イチョウ並木 正門は総檜の切妻造りで、屋根は波を打... 2025.08.24 レトロ建築物東京都歴史建造物
展覧会 建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 一言で言うと、渋谷の再開発で有名な内藤廣の個展です。個人的には馴染のない建築家で駅舎の設計なども多く、「ここも彼の設計だったのか!」という程度の認識です。コンペにかなり応募されていたらしく、落選案も多く展示されてました。落選案は日の目を見な... 2025.08.09 展覧会東京都
東京都 アサヒグループホール棟 33年ぶりにビアレストラン「フラムドール」を再訪しました。あの浅草のランドマークともいえる炎のオブジェがついたビルです。まさかこんなに長く営業されていたとは知らず、驚きました。 そしてランチのメニューを見るとこの物価高でありながらとてもリー... 2025.07.26 東京都
展覧会 藤本壮介の建築 六本木の森美術館で開催中の展覧会です。 白井屋ホテル ベトンハラウォーターフロントセンター 藤本壮介氏は、大阪万博で大屋根リングをデザインした人です。会場には彼が手掛けたプロジェクトの模型が山ほどありました。どれも空間的に面白いものばかりで... 2025.07.22 展覧会東京都美術館
歴史建造物 会津若松 会津若松の街並み 会津若松は、川越を小規模にしたような町でした。休日でしたが、全く混んでおらずインバウンドを見かけることもありませんでした。 洒落た喫茶店やお土産屋やスイーツ店が並んでします。七日町駅の中をのぞいてみると、喫茶室とお土産屋が... 2025.06.10 歴史建造物福島県
屋外アート・その他 大内宿 大内宿 大内宿とは、福島県南会津郡下郷町にある、江戸時代に会津西街道の宿場町として栄えた集落です。現在は、茅葺き屋根の民家が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、観光名所として親しまれています。規模は1時間で回れるくらい... 2025.06.10 屋外アート・その他歴史建造物福島県
展覧会 国立新美術館 国立新美術館では、「リビング・モダニティ 住まいの実験1920s-1970s」が開催されていました。国立新美術館で建築関連の展示会ということでかなり期待をして行ってきました。(以前開催されていた安藤忠雄展が素晴らしかったので) 会場は模型と... 2025.05.10 展覧会東京都美術館
展覧会 SOMPO美術館 SOMPO美術館 SOMPO美術館では、現在「藤田嗣治展」を公開中です。GW最中でしたが、並ばずに当日券で入れました。でも展示室はいい具合に混んでました。以下SOMPO美術館のHPより抜粋↓ 本展は、藤田嗣治(レオナール・フジタ、1886-... 2025.05.05 展覧会東京都美術館
海外 韓国のオシャレなカフェ Nakwon ソウル益善洞(イクソンドン)にある線路があるカフェです。 カフェ全体を駅舎に見立てていて、とても素敵な空間でした。抹茶のティラミスも絶品です。 駅のホームに似せている 奥に発着案内板がパタパタと動いていて本格的です。益善洞には... 2025.03.26 海外
屋外アート・その他 ピョルマダン図書館 ピョルマダン図書館は韓国人家の建築イ・ウンヨン氏によって設計されたCOEXセントラルプラザの中央にある総面積2,800平方メートルの複層構造の施設です。 高さ13メートルの書架が圧巻でスペース全体を取り囲む書斎のようで、さまざまなテーブル、... 2025.03.26 屋外アート・その他海外