起雲閣

屋外アート・その他

起雲閣は1919(大正8)年に別荘として築かれ、非公開の岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と称賛された名邸が基となります。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多くの宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。市街地とは思えない緑豊かな庭園で、日本を代表する美しさをとどめる本館と離れがあり、日本、中国、欧州などの装飾、様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館、優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます。

麒麟

政治、財界で活躍し「海運王」と呼ばれた内田信也により1919(大正8)年に建てられました。日本の伝統的な建築美を伝えるその姿には大正ロマンが薫り立っています。

金剛(ローマ風浴室)

1929(昭和4)年、根津喜一郎により建てられた洋館では、格調高い迎賓の雰囲気があふれています。かつての栄華を今に伝えています。甘美な趣を湛える「ローマ風浴室」では、かつて舟橋聖一が「孔雀」で執筆し、溝口健二が監督した「雪夫人絵図」の撮影も行われました。

玉渓・玉姫

根津喜一郎により1932(昭和7)年に建てられた洋館。日本の神社や寺にみられる建築的特徴や中国的装飾アールデコが彩る「玉姫」と中世英国チューダー様式を用い、「床の間」的な空間やサンスクリット語の装飾をあしらった「玉渓」が独特の雰囲気を放っています。

展示室

展示室では、太宰治、三島由紀夫、舟橋聖一、武田泰淳などの文豪の展示がされています。展示室はかつての客室の趣が残っています。3部屋並んで配置されています。

大鳳

和館の2階にある座敷「大鳳(たいほう)」は、紫色の美しい壁が特徴なのですが、これは旅館としてオープンする際に塗り替えられたものなのだそうです。職人が一枚一枚手作りした波打つ「大正ガラス」が印象的で、採光の良い窓からは瑞々しい緑溢れる日本庭園を見渡せます。
「大鳳」は、文豪・太宰治が泊まった部屋として有名です。1948年、編集者の計らいで起雲閣別館(1988年に取り壊し)にこもり小説『人間失格』を執筆した太宰は、愛人の一人である山崎富栄を伴いこの部屋に宿泊したそうです。

庭園

起雲閣の庭園はおよそ1000坪を誇り起雲閣の見どころの一つとなっています。鉄道王・根津嘉一郎が手がけた「池泉回遊式庭園」は、日本の代表的な庭園と同じように中央に池を置き、その周りに築山や橋、名石を配すという造りで、四季折々の自然がおりなす景観は鑑賞にも散策にも最適な美しい庭園となっています。

コメント