海外

台北表演芸術中心

台湾パフォーミングアートセンター。MRT剣潭駅目の前。オランダ人建築家、レム・コールハース氏とデヴィッド・ジャノッテン氏設計。午前中に行ったのに12時オープンと言うことで、次の予定がおしていたこともあり、外観のみ見ることに。とても残念です。...
レトロ建築物

Hua Shan Din by Cosmos Creation

宿泊ホテルは、グーグルの口コミを参考にコスモスクリエーション(天成文旅)華山町を選びました。ここは、銀行の倉庫だった建物をリノベーションして造られたデザイナーズホテルです。以前、金庫が置かれていたことから、安全上の考慮から、窓には二重の鉄格...
Uncategorized

富富話合

平田 晃久設計の2017年に建設された台北の集合住宅。「富富話合」とは面白い名前だな、と思ったのですが、設計者のインタビューの記事を読んで納得しました。以下抜粋↓---------------------------------------...
海外

辜振甫紀念圖書館

台湾大学社会科学部棟の図書館です。「辜振甫紀念圖書館」の名前の由来は、台湾大学社会科学部棟の新築にあたって辜振甫名誉博士とその家族から多大な寄付金があったことによるものです。 社会科学院ビルは、伊藤豊雄設計事務所による設計で、教室棟と閲覧室...
海外

陶朱隠園

台北101近くに位置する億ションです。設計はベルギーの建築家ヴィンセント・カレボー。二重らせん構造のような形状で、地震が少なくない台北でどうやって成り立っているのか不思議でなりません。 見る角度によって形状が異なりとても興味深いです。住宅な...
レトロ建築物

松山文創園区

松山文創園区とは、1937年に建造されたたばこ工場を、当時の建物を生かしながらリノベーションした広大な文化&芸術エリアです。敷地内は緑豊かで、クリエイティブなショップやカフェ、レストラン、ギャラリーが点在し、イベントも随時開催されています。...
東京都

オカカフェ

昭和記念公園にある隈研吾設計のカフェです。 休日に行くとご覧の通り、長蛇の列です。しかも14時ごろ。 本当は、並びたくなかったのですが、他の店がイマイチすぎたので並ぶことに。。。。隈研吾らしさは、この外観の木組ですね。高身長ですと入り口付近...
千葉県

DIC川村記念美術館

千葉県佐倉市の美術館。川村一族のコレクションが展示されています。外観は牧場のサイロを思わせるデザインです。内部空間のエントランスも曲線が美しいです。設計は海老原一郎です。 タイルと照明が美しい。 よく目にする印象派、抽象画、シュルレアリスム...
屋外アート・その他

KAIT広場

神奈川工科大学で、定期的に見学会をやっています。日時についてはホームページをご参照ください。 下はKAIT工房(ラボ)の様子です。学生さんが研究をしているのを遠目で見学することができます。冬場は太陽光がたくさん入り暖かいのですが、夏場は死に...
千葉県

クルックフィールズ

千葉県木更津市にある人と食とアートの施設。 まずはクルックフィールズダイニングで腹ごしらえ。健康に気を遣ったメニューが嬉しいですね。 シカ肉のハンバーグ。ピンクのドレッシングが絶品で売店で購入しました。 草間彌生のミラールーム。「無限の鏡の...