東京都 日本のガウディ、梵寿綱 (2021年2月の記事になります)一度見たら忘れないインパクトがあります。京王線代田橋駅には梵寿綱の作品が2つあります。 マインド和亜 日本のガウディと言われる、梵寿綱の作品。 今まで気になっていたものの実際には見たことがありませんでした。... 2024.01.21 東京都
東京都 草間彌生美術館 (2021年1月の記事になります)かねてから、行ってみたかった草間彌生美術館に行きました。 この美術館は、コロナ禍前から予約制だったのですが、以前は予約が取りづらかったのに、 コロナ禍になって直前でも予約が可能な状態でした。 レビューにも載... 2024.01.19 東京都美術館
屋外アート・その他 金沢21世紀美術館 (2020年9月の記事になります)3年前に金沢21世紀美術館に行ったのですが、その時、一番の見物である、レアンドロ・エルリッヒ作の「スイミング・プール」が調整中のために見られませんでした。 どうしても見たいと思っていたので、先日リベンジで行... 2024.01.18 屋外アート・その他石川県美術館
レトロ建築物 ひがし茶屋町、にし茶屋町、主計(かずえまち)茶屋町 金沢に行ったら茶屋町絶対外せないスポットの一つですよね。訪れたのが、コロナ禍真っ只中だったので、どこも閑散としていました。 ひがし茶屋町茶屋町は3ヶ所とも似通ってはいるのですが、一番のおすすめはひがし茶屋町になります。規模が大きく店も多いの... 2024.01.16 レトロ建築物屋外アート・その他石川県
現代建築物 谷口吉郎•吉生記念 金沢建築館 (2020年9月の記事になります) 谷口吉生設計の「鈴木大拙館」が良かったので、 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館も観てみることに。 訪れた日は、「日本を超えた建築展」という企画展をやっていて、 海外で認められた日本の建築家 安藤忠雄・磯崎新・... 2024.01.16 現代建築物石川県美術館
レトロ建築物 URまちとくらしのミュージアム 2023年赤羽にオープンした「URまちとくらいのミュージアム」はヌーヴェル赤羽台の中にあります。歴史的に価値の高い集合住宅4地区計6戸の復元住戸をはじめ、映像や模型も充実していて、都市や集合住宅で培われた歴史やまちづくりの変遷が学べます。 ... 2024.01.15 レトロ建築物屋外アート・その他展覧会東京都
現代建築物 鈴木大拙館 最近は、メジャーな観光地よりも「知る人ぞ知る」的な場所がお気に入りです 鈴木大拙館もその一つです。 その割には、コロナ禍にもかかわらず人は三々五々来ていました。 グーグルのレビューでも見たのでしょうか? 実は、鈴木大拙なる方を存じ上げなくて... 2024.01.15 現代建築物石川県美術館
東京都 東京アートミュージアム 仙川 (2020年3月の記事になります) コロナ騒ぎで閉そく感を感じていたので、 地元の東京アートミュージアムに行ってみました。 安藤忠雄の設計です 安藤忠雄の持ち味が活きる小規模な美術館です。 館内は、階段で3つの空間を行き来する構造で、 作品... 2024.01.14 東京都現代建築物
レトロ建築物 小笠原伯爵邸 2019年の5月頃の回想になります。 建物が素晴らしいので、案内をして頂きました。建物を堪能するには昼の方が断然良いでしょう。 敷地も建物も広いです。偽物チックなものは何一つ見つかりません。 休日は結婚式がよく行われているようです。 素敵な... 2024.01.14 レトロ建築物東京都
京都府 重森三玲庭園美術館 今京都はインバウンドで、観光名所はどこも混みあっていると聞きます。 混みあっていると、じっくり鑑賞できず、楽しみも半減してしまいます。 こんな時こそ、予約制のスポットがおすすめです。 重森三玲は、有名な庭園家なのですが、市松模様の襖が気に入... 2024.01.13 京都府屋外アート・その他歴史建造物